ブログ移転

雑多ブログに移転https://www.akinosio.com/

Unityに触ってみた~インストールや設定しておきたいことなど~

ゲームを作るならやっぱりUnityは触っておきたい。

そう思いとりあえずインストールしてみましたが戸惑う!

 

本記事はインストールから実際に少し動かすまでに参考にしたサイトを紹介したいと思います。

 

 

とりあえず確認したこと

価格

プランによって違います。

Personalプランが無料、(学生の方はStudent プランあり) 
Plusプランは月額 ¥4,400円(税抜)、
Proプランは月額 ¥16,500円(税抜)、
Enterpriseプランはカスタム価格。

 

Unityで収益があったり資金があったりする場合はPetsonalプランが使えないなど制約がありますが、とりあえずUnityでなんか作ってみるかな~ぐらいの人なら無料のPersonalプランで事足ります。

 

Unityを使ったゲームでも投稿できるかどうか

私が現在公開しているゲーム投稿サイト(ふりーむ、PLiCy、フリーゲーム夢現)で投稿可能でした。

というか、

 2015年10月にリリースされたバージョン5.2.2現在、iOS、Android、Tizen、Android TV、Windows、Windows Phone 8、Windowsストアアプリ、macOS、Linux、ウェブブラウザ (WebGL)、PlayStation 3、PlayStation 4、PlayStation Vita、Xbox 360、Xbox One、Wii UそしてVR/AR向けの開発に対応している

出典:Unity (ゲームエンジン) - Wikipedia

とある通りめちゃくちゃいろんなところに対応している開発ツールなのでそらそうだって話です。

 

動作環境

私が使ってるPCのOSはWindowsだったのでそれでも動作しているかも確認。

動作環境は、

Windowsは7 SP1+, 8, 10, 64 ビット版のみ

MacはX 10.12+; Ubuntu 16.04, 18.04, and CentOS 7でした。(2020年4月11日現在)

 

 

いざ、インストール

流れとしては、

1.Unityのアカウントを作る

2.Unity Hubをインストールする

3.Unityをインストールする

という感じです。

 

UnityHubというのはUnityで作ったゲームを管理するツールです。

ここからバージョンアップしたり制作途中のゲームを開いたりします。

一応これがなくても動きはするそうですが便利なので入れましょう。

 

インストールの手順は公式HPにあったのでそちらを参考にしました。

https://create.unity3d.com/jp-howto-install-win)

 

 

日本語化をやっておこう

さて、インストールできましたがUnityはデフォルトのままだと英語です。

取っつきづらいので日本語化します。

 

日本語化はこちらのサイトを参考にしました。

 

dkrevel.com

記事中にもある通りUnity 2018.1からUnity Hubから簡単に日本語化できるようになりました。便利ですね。

 

 

とりあえずやってみた

せっかくN予備校の授業をとったわけだし(詳しくは前回の記事参照)

www.walfisch-3.work

授業通りに進めてみました。

 

できたのがこれです

Unity画面

 

授業(「2Dゲームを作ろう①」を)を聴いた方はわかるかと思います。

この左下にいるクジラ(ヴァルフィッシュ三世くん)がこの青い線に沿って動きます。

授業ではオレンジのボールでしたがせっかく自作のキャラクターがいるわけですしヴァルフィッシュ三世くんを使いました。

 

授業ではあくまで手ならしだったのでとてもゲームと呼べる内容ではありませんが、形にはなりました。

 

こちらの授業ではデフォルトの英語でしたが、ボタン配置で何を指しているのかはわかりました。

とはいえ、言語変更は簡単にできるので自力でやるときは日本語、人の画面を見ながら操作するときはその画面と同じ言語を選択するかもしれません。

英語長文というわけではないのでそんなに難しいわけではありませんが!

 

 

感想

最初はUnity Hubってなんだ…?公式HPの言語を日本語にしたのにちょっと英語のところもあるぞ…?と少し取っつきづらかったのですが、

実際触ってみると意外と…?楽では…?というくらい意外ととっつきやすい。

授業を聴きながらというのはもちろんありますが、結構感覚的に動かせる印象でした。

これから機能とか覚える必要があるのでそうも言っていられないと思いますが!

とりあえず一作くらい完成していです。

【無料で】N予備校でUnityの授業を受けてみた

コロナの影響で続々と無料開放を実施しているサービスが見受けられますね。

 

3月1日よりオンライン学習アプリ「N予備校」も教材、オンライン授業が無料解放されました。

 

www.nnn.ed.nico

 

そもそも「N予備校」とは

ドワンゴ(ニコニコ動画を展開しているところですね)が提供しているeラーニングサービスです。

N高等学校は?と思ったんですが、あちらは学校でこちらはあくまでeラーニングサービス。N高等学校の課外授業で使用しているシステムですが、月額1000円で誰でも受けられます。

※今は(2020年3月30日現在)無料開放中です。いつ終わるかは不明。

 

そんなN予備校に「Unity」を学べる授業がありました。

2D・3Dゲームを作りたいと思った人なら聞いたことはあるはず、ゲーム作成ソフトウェアのUnityです。

 

これは受けてみるっきゃない(無料だし!)と思い早速授業を聞いてみました。

 

N高生の方以外はniconico(ニコニコ動画)のアカウントでログインします。

元々アカウントを持っていたのでとっつきやすかったです。

 

 

 

 

どれだけ授業があるのか

授業>コースの選択>プログラミング>Unityでコース選択をします。

N予備校Unityコース

全7回あります。

 

 

各授業内容は、

01.Unityについて学ぼう!

02.Unityのエディタ構成について

03.簡単なゲームを作ってUnityの基礎を学ぼう

04.アクションゲームを作ってみよう

05.2Dゲームを作ろう①

06.2Dゲームを作ろう②

07.3Dゲームを作ろう

 

コースの内容全て受けなければならないの?順番に受けないとだめ?

なんてことはなく、気になるものから視聴できます。

 

また、コース選択ではなく授業一つ一つで探すことも可能です。

Unityで検索すると7授業ヒットしました。

 

N予備校Unity検索結果

内容はコースと変わりません。

 

ちなみに「ゲーム」で検索すると10授業。

N予備校ゲーム検索結果

 

授業時間は90分だったり60分だったり、30分のものもあったりなどバラバラです。

 

 

実際に受けてみた

画面はこんな感じ(※黄緑の線はわかりやすくするため書きました)

N予備校授業画面

①が動画部分、②はテキストです。

 

①の動画で講師がUnityを操作しながら説明していきます。

②のテキストは教材。

スクショ(Unityの画面)と説明文が書かれています。

動画を見て簡単におさらいしたい、わからないところがあったから見返したいけど動画で説明受けるほどでは…ってときに教材だけ見れば済むのでありがたかったです。

 

動画は画面左側で固定されているのでテキストを見つつ動画を見ることが可能なので見やすかったです。

 

実際の画面を操作しながら口頭で説明されるのってやっぱりわかりやすいですね。

 

内容は初心者向けです。

コース序盤はUnityの特徴、インストールの仕方から始まります。

 

この授業を受ける前にUnityをインストールしたんですが、

結構取っ付きにくかったです。

 

というのも、Unity本体を動かすためにUnity Hubをインストールしなくていけなかったり(ざっくり言うとUnityを管理するソフトウェアです。最初なにかわからなくて調べました)、

日本産ではないのでソフトウェア内も英語(日本語に変更できます)(調べた)だったりとちょっと戸惑っちゃったんですよね。

 

Unityをマスターしている方には物足りないと思いますが、

初心者の方、あるいは使ったことは一度ちゃんと勉強したい方には向いている内容です。

 

 

インストールしただけで終わっていたからゲーム作り頑張るぞ!!

いくつか授業を聞いてみましたが、わかりやすく説明されているので見様見真似でなんとかそれっぽく動かしてます。

とりあえず聞いてみるだけでもUnityでのゲーム作りが気楽に感じられるので是非!

 

ウディタでゲームを作ってみる(初級マップ作り)

WOLF RPGエディターを選んだわけ

ゲームと言ったらRPG!私もRPGを作りたい。

そんなわけでRPGを作っていきたいと思います。

 

使用するのは「WOLF RPGエディター」です。

(公式サイト WOLF RPGエディター公式サイト 【RPG作成フリーソフト】

 

こちらは完全無料でRPGが作れるツールです。

RPGが作れるツールといえば「RPGツクール」が有名ですが、

こちらは有料なため初心者には手が出しづらいな…と思い無料で使えるツールを探しました。

ふりーむ!でゲームツール一覧(こちら

ゲーム制作ツール集:無料ゲーム by ふりーむ!

)があるのでここから「無料」で「RPGが作れる」ツールを探したところオススメと書いてあったためWOLF RPGエディター(以下ウディタ)を選びました。

無料なのでとりあえず気軽に選びます。

HPから動作環境を確認し たところ動作OSはWindows2000、XP、Vista、Windows7、8、10でした。

作成したゲームは配布、コンテストへ投稿、販売可能です。

問題なしだったので使っていきます!

 

 

 

いざゲーム作成へ

 ウディタを開いてみます

f:id:walfisch_3:20190923212641j:plain

唐突に始まった

 

え?これまずどっから操作するの?

 

困惑が止まらない

 

弄っていてわかりましたが、これはサンプルマップです(というかちゃんと書いてありますね)

サンプルを使いたくないと思ったら削除

(画像の左側にあるマップ一覧から削除したいマップを選択します。

このマップは赤く表示されているサンプルマップAですね。

ここにマウスオーバーした状態で右クリックすれば削除できる項目が出てきます)

してもOKです

 

 

マップ作りへ

この時点ではまずどんな内容のゲームか全く考えていませんでした

が、サンプルマップを見てせっかくだから自作したいな、と思った私はマップ作りへ入ります。

 

新規マップを新しく作成します。

f:id:walfisch_3:20190924001816j:plain

真っ黒です

 

マップチップ(上部にある1、2、3、の1をクリックしたら出てきました)を

配置していきます。

f:id:walfisch_3:20190924002029j:plain

マップが作られていきますね!

ゲーム作っている感出てきました。

 

マップチップには木や花などがあります。

マス目が1×1のもの(花や池)や2×2(木)がありますね。

こちらは物を選べば自動的にそれが選ばれるということはなく、

全て1×1で選ばれます。

 

では1×1のものを選び続けなければいけないのか?ということはなく、

クリックした状態でマウスポインタを動かすと範囲が広がる(マップチップ内にある赤線が選択範囲です)ので、それをマップ(真っ黒なところです)に置けば物が設置されます。

 

とりあえず芝生にして木を置こうかな?と思い芝生を前面に置き木を置きます。

f:id:walfisch_3:20190924002338j:plain

黒い

 

木の周りが黒いですね…。

 

とりあえず不格好な木を消します。

直前の状態に戻したいなら上部にある矢印、選択して消したいならマップチップ内の一番左上黒い四角を選択すれば消しゴムになります。

 

ふと、上部にある1、2、3の存在を思い出します。

これはマウスオーバーするとわかりますが、これはレイヤー1、レイヤー2、レイヤー3とわかります。

 

レイヤー、つまり層ですね。

ここでピンと来ました。1が一番下、次に2、次に3では…?

芝生はレイヤー1に敷き詰めました。

つまりレイヤー2に木を置けばいい具合になるのでは?

f:id:walfisch_3:20190924003250j:plain

当たりです。

 

ここまでゲームの内容をまるで考えていなかったのですが、

物を配置して迷路にすればとりあえずゲームの形になるな、と思い物を配置していきます。

いきなり敵とか戦闘とか考えるの大変そうだからね!

キャラを動かせばとりあえずクリアにできる迷路の方が完成はできそうです。多分。

 

f:id:walfisch_3:20190924003743j:plain

 

じゃん!

正直これ面白いか?と問いただしたくなるレベルですがまぁいいでしょう。

初心者なんてこんなものでしょう。

 

マップは作れました。

あとはタイトル画面、キャラクター配置、簡単なテキストですね。

 

 

現時点でウディタの使い心地は?

はっきり言って難しい!

私はレイヤー機能にピンと来ましたが、もともと私は趣味で絵を描いていたのでレイヤーが何を指すのかわかっていました。

この知識がなかったら早々に挫けていましたね。

いきなり感覚的にやるというのは難しいです。

 

今回はマップ、それも複雑な構造ではない正に初級…ウディタに慣れている人であったら初級レベルにすらいかないレベルだと思いますが、これから音楽やらイベントをつけていくと考えると全く機能を使いこなせていないわけです。

実際まだ上部のアイコンがどれがなにを指しているか全くわかっていないし使っていませんしね。

ですが、公式サイトにガイド(WOLF RPGエディター パーフェクトガイド )がありますし、ネットで探せばたくさんやり方が調べられます。

そういうサポート的な面やなにより無料でインストールさえすれば始められることを考えるととりあえずやってみたい人の導入に良いじゃないかな?と思います。

他のRPG(系)を制作できるツールはどんな感じかな。比較してみたいです

 

とりあえずはこのゲームを完成させたいです。